食いしん坊
カフェ長の〜胃袋まで0.006マイル〜
★ラタトゥユ
今年初めて栽培したズッキーニが続々と実っていくので。
人生で、こんなにズッキーニを食べることもなかった・・
とりあえず定番のラタトゥユをご紹介。
何よりズッキーニの実り方にビックリ。
まだまだ世の中には知らないことだらけだとあらためて実感したカフェ長でした。
ズッキーニ、ピーマン、玉ねぎ、自家製野菜のラタトゥユ。
食欲そそる色彩鮮やかな超簡単レシピです!
では行ってみよう〜!
【ズッキーニの収穫】
今回、ズッキーニ栽培初体験のカフェ長でした。
てっきり茄子や胡瓜と似た感じで大きくなるんだろうと思っていたので、ピーマンとセロリの間に、30センチほど離して植えたんですが・・
めちゃくちゃ場所とるじゃないですか!?
[教訓]ズッキーニは独立して植えよう


ズッキーニとの縄張り争いの甲斐あってか、たくましく育ったピーマンとともに収穫。
※ トマトはまだ青いので、今回はトマト缶を使います。
では本題↓
【材料】
・ズッキーニ 1〜2本(今回は小ぶりの物を2本)
・ピーマン 2〜3個
・玉ねぎ 中1個
・鶏むね肉 1枚(何でもOK、無くてもOK)
・ニンニク 1片
・トマト缶 1缶
・オリーブオイル
・コンソメ 中さじ1〜2
・砂糖 中さじ1〜2
・塩 適量
・コショウ 適量
・パルミジャンチーズ 大さじ1
この分量で3〜4人前。
余った分はお弁当のおかずに。
お肉は豚肉でも、ベーコンでも、なんなら無くてもOK
チーズもお好みで。トマトの酸味がキツイ時はチーズでまろやかになります。
代わりにバターでも美味しいかも。← やったことないけど。(誰か試したら教えてww)
【作り方】
① ニンニクはスライスしておく。
② 野菜とお肉は、全て一口大に切る
③ 深めのフライパンでオリーブオイルを熱しニンニクで香りづけ
④ お肉を炒める
⑤ 野菜を加えて炒める
⑥ 全体によく火が通ったら、トマト缶とコンソメ、塩、砂糖を投入(お好みで水100cc追加)
⑦ よく混ぜたら蓋をしてクツクツと煮込む(10〜15分)
⑧ 火を止めて、パルメジャンチーズを入れてよく混ぜ、塩コショウで味を整えて
完成。



蓋をして煮込むのがポイントっちゃあポイント。
仕上げのチーズでグッと味が深まります。
【盛り付け】
本当にただ盛っただけwww
※ 結局さぁ、バジルを添えればなんでもそれなりに見えるので、バジルを植えると良いのですよ。
メインにも、付け合わせにも、熱々でも、冷ましても、出来立てでも、翌日でも、パンにも、ごはんにも、とにかくどうやってもイケます。
では最後に、
【ズッキーニの嬉しい効能】
ズッキーニは一見するとキュウリの仲間かな、それともナスかな?と思いますが、実は、カボチャの仲間。
※ ただし、カロリーも、糖質もカボチャに比べウンと低いヘルシー野菜です。
・カロテン
体の免疫力を高め、皮膚や粘膜の保護作用があり、美肌効果が期待できます。
※ 特に油(オリーブオイル)との相性が良く、油で炒めることでカロテンの吸収力が高まります。
・カリウム
体内の水分調節を行うミネラルの一種。
むくみ解消効果。
・葉酸
貧血予防と改善効果。
オリーブオイルで炒めるラタトゥユ、
夏風邪予防&夏の紫外線による肌荒れ対策に、カフェ長の夏のヘビロテレシピに決定です。